案内板工事実績/公共サイン-案内板.標識.制札板施工実績
●公共サイン-工事実績.施工例
  サイン関連のページ 印刷関連のページ Web関連のページ QTVRのページ

      |TOP|・|サインデザインクロマリンサーマルプリントインクジェット印刷性能フラワーフォトラベル-樹名板工事実績

サインデザイン.サイン計画 クロマリン インクジェット インクジェット 印刷性能 フラワーラベル 公共サイン-工事実績
公共サイン-施工実績 公共サイン案内板・標識・制札板には様々な表現手法があります。長期掲示が必要な公共サイン-案内板・制札板はクロマリンをお進めします。

●潤沢な予算がない公共サイン案内板工事にはサーマルプリントや油性インクジェットなど、低価格ながら高精細で耐候性能もまずまずの公共サイン案内板向け表示技法があります。
本体の傷みも考えるとサーマルプリント・油性インクジェット程度のプリントであれば、十分に公共サインへの対応が可能だと思います。どうしても5年以上の耐侯性が必要な場合はクロマリン・焼成タイル以外は考えられません。鈴木サインは、案内板・標識・制札板を様々な表示で対応します。

サイン計画・サインデザインの理解を更に深めたい方はココをクリックしてください。関連する資料・書籍などを紹介するページが開きます。

姉妹サイト/サインOnLine Shop
看板のOnLine Shop 新しく開設したサインのOnLine Shop
金属銘板や箱文字・切り文字・たれ幕・印刷看板をご購入いただけます。
特注商品なので寸法変更・素材変更自由!便利です。当然
価格入りですので予算計上にもお役立てください。
ユニバーサルデザインの考え方/優しい? 易しい? 「やさしさ」の違いわかりますか? 高齢者や障害者のみならず全ての人々にとって快適な住宅や街、使いやすい日常用品作りを目指す新しい考え方を事例を交えて解説。桑沢デザイン塾の講演をもとに書籍化。  公共交通機関旅客施設のサインシステムガイドブック/ 鉄道駅を事例として、コミュニケーションが成り立つサインシステムの計画設計のノウハウを詳述。高齢者や障害者、外国人などを含めた、あらゆる人々が交通施設等をもっと楽に使えるようにすることをめざす手引書。 サインとマーク/ サインとマークは、言葉がわからなくても、だれでもすぐにわかる世界共通の絵文字です。JIS案内用図記号から環境マーク、リサイクルマークまで子どもの生活をまもるサインとマークを紹介します。 ひと目でわかるシンボルサイン/ 本書は、交通エコロジー・モビリティ財団に設置された一般案内用図記号検討委員会が、関係する諸官庁や諸機関の協力のもとに「標準案内用図記号」と、その検討プロセスを紹介するとともに、サインシステムとしての使い方について解説したものである。
案内標識の現状と課題を整理・分析し、道路、河川、公園などに設置されている案内標識の表記方法などの基本的考え方を定めたガイドラインをベースにして、内容をよりイメージしやすいように事例写真などを用いて解説する。
屋外広告の知識/屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。1巻では屋外広告物法、屋外広告物条例ガイドライン(案)、景観法等基本法令について所管省スタッフが解説する。 屋外広告の知識/案内標屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。2巻では、屋外広告物におけるデザインや視知覚の基礎知識を、図表・写真を多用し解説する。 識の現状と課題を整理・分析し、道路、河川、公園などに設置されている案内標識の表記方法などの基本的考え方を定めたガイドラインをベースにして、内容をよりイメージしやすいように事例写真などを用いて解説する。 屋外広告の知識/屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。3巻では、最新の屋外広告物の設計・施工に関する情報を盛り込んで解説する。
歩行者の案内標識や地図に関する豊富な経験と専門知識を有する委員により構成される「地図を用いた案内標識に関する検討委員会」を設け、幅広い知見に基づき、地図を用いた道路案内標識のデザインに関する検討を行い、当委員会では、モデル地域を対象としたプロトタイプ地図を作成、掲示し、道路利用者の意見を収集し、その結果を取り入れた地図の具体的使用等についての検討を行った。本書は、委員会における検討の結果を受けたものになっており、今後の地図を用いた道路案内標識の整備の参考にすることを目的としている。
●参考図書
写真へカーソル& click
●公共サイン計画に基ずく大掛かりな案内板・標識・制札板工事実績
公共サイン工事/浦安若潮公園案内板

高層マンションが建ち並ぶ浦安駅からほど近い場所にある公園。
今回は施設改修に伴って公共サイン工事が進められました。都心に近い場所としては比較的大規模な公園で、以前から地域の方に愛されている公園です。この公園は子供がのびのび遊べる広々とした空地と、交通規則を遊びながら学べる施設が同居したユニークなところが評判です。
駐車場もあり、動物とのふれあいも体験できるので子供づれの方にお勧めしたい公園です。

株式会社サカヱ様扱い

click
公共サイン工事/若潮公園分QTVR

完成した施設を全方位、3次元の世界でユーザーにアピールするQTVR。このスモールサンプルは3つのシーンが仕込まれていて、施設全体をユーザーにバーチャルウォークして貰えるものです。マルチノード・音楽付きと言う事もあり、ファイルは520kです。貴社のプロモーションにいかがですか?

公共サイン工事/鶴ケ島市案内板

平成15年3月に埼玉県鶴ヶ島市で施工された案内板です。
ここは野球ができるグラウンドが3面、サッカーグラウンドが1面ある(多目的グラウンド)運動公園です。
園路にはジョギングコースも設備され、釣りができる沼もある大規模な公園です。敷地が広いので総合案内板の他に「エリア案内板」も随所に設置しました。 本体には堅牢なレッドウッド材が使用されています。

株式会社サカヱ様扱い

click
公共サイン工事/鶴ケ島市運動公園分QTVR

浦安若潮公園の例ではマルチノードでお見せしましたが、こちらはフレームで仕切りMAPとVRを別々に表示させ個別にVRを呼び出しています。そのため17シーンという大容量のファイルが見られます。
現地までのアクセスを、MAPと共にVRでユーザーに理解させる手法にも使えます。

千葉県浦安市に設置された案内板です。
ここの正式名称は「千葉県江戸川第二終末処理場」と言う施設で、下水処理をしています。
園内にはバードウォッチングができる施設を設備した池もある広大な敷地で、更に複数のテニスコート・野球場まで設備されています。
総合案内板本体には本石(白御影)が使われている高級感ある案内板に仕上げています。 フレームはステンレスでした。

株式会社サカヱ様扱い

公共サイン工事/千葉県江戸川第二終末処理場サイン工事
click
●予算が潤沢な案内板だけではありません
Signshop-suzukiサイト/民間向け案内板,制札板,標識加工施工

自治体は移動に伴う案内板工事が頻繁に行われています。上記外構サインのように潤沢な予算が用意されているケースはごくまれです。左のサイトでご紹介している物件は、当初ワープロ打ちした紙を貼って終わりの予定でした。(それほど予算が厳しかった。)限られた予算の中でキッチリ仕事をするノウハウは豊富な経験から生まれます。

左のサイトは、鈴木サインが運営する民間向けの看板製作をご案内しています。ここでご紹介している案内板-デザイン〜製作の一例ですのでご覧ください。
東京都世田谷区の烏山総合支社の案内板工事です。

有限会社マルカワ様扱い

click
●その他公共サイン工事-案内板,制札板,
公共サイン工事/江戸東京博物館たてもの園1 公共サイン工事/江戸東京博物館たてもの園3

江戸東京博物館・たてもの園に設置されたストーンサインです。広大な敷地に多数のストーンサインを設置しましたが、下部をビシャン仕上げにしてあります。歴史あるたてものを展示する屋外博物館という性格上、景観上の観点から石という素材が選ばれました。 重厚なイメージです。

*株式会社丹青社様扱い

都市緑化フェア、通称「花博」の案内サインです。大小様々なサインを設置しました。 形状・色調ともにご理解頂き、明るく斬新なものになっています。 開催中には文仁親王妃紀子殿下(紀子さま)がお見えになった際、右側のポールサイン前の通路からご入場されたそうです。

*株式会社サカヱ様扱い物件。

公共サイン工事/都市緑化フェアサイン工事1案内板 公共サイン工事/都市緑化フェアサイン工事2案内板 公共サイン工事/都市緑化フェアサイン工事3導線看板
公共サイン工事/宮前平ガーデンホテルサイン工事1 公共サイン工事/宮前平ガーデンホテルサイン工事2 公共サイン工事/宮前平ガーデンホテルサイン工事3

ホテルもまた大勢の方が訪れる場所です。高級感を持たせながら、若い方にも共感が得られるデザインにしている事が伺われます。これは民間企業のホテルです。外構・内部全て設置。

*株式会社びこう社様扱い物件。

解らない事はGoogleで、即解決しましょう。検索結果の上部バナーをクリックすればこのサイトへ戻ります。
Google
WWW を検索 suzuki.main.jp を検索
公共サインの鈴木サインOnLine/Signshop-PRO
看板店.jp横断幕.jp世界の名画でアハ体験
QTVR-Referrence & Example店長ブログ/看板屋の鈴木が街を行く
Copy right(C)1998〜
Suzuki Sign Institute. All rights reserved.