クロマリン/公共サインの最高峰はクロマリン
●公共サインの最高峰クロマリン
  サイン関連のページ 印刷関連のページ Web関連のページ QTVRのページ

      |TOP|・|サインデザインクロマリンサーマルプリントインクジェット印刷性能フラワーフォトラベル-樹名板工事実績

サインデザイン.サイン計画 クロマリン インクジェット インクジェット 印刷性能 フラワーラベル 工事実績
クロマリン-メモ 他の表示法と比較して圧倒的な耐候性能を誇り、精細な再現も群を抜いて美しい、まさにクロマリンは公共サインの最高峰です。

●クロマリンは、都市計画による周辺案内図や公園、避難誘導などの屋外公共サイン。博物館、資料館などの展示ディスプレイや表示板、また動物園、水族館や植物園のカラー写真入りラベル。ホテルロビーなどの壁画ディスプレイや光天井、館内案内サインなど。パンフレットやカタログなどを作るときのように自由な感覚で、色や写真などを使ってデザインができます。クロマリンは微妙な表現で鮮やかな画像を表現します。ココ一番のサインにお進めしたいのがクロマリンです。
基板にはアルミ板を使用し、フィルムはポリエステルフィルムが採用されているのでリサイクルができ、環境破壊の心配はありません。

サイン計画・サインデザインの理解を更に深めたい方はココをクリックしてください。関連する資料・書籍などを紹介するページが開きます。

姉妹サイト/サインOnLine Shop
看板のOnLine Shop 新しく開設したサインのOnLine Shop
金属銘板や箱文字・切り文字・たれ幕・印刷看板をご購入いただけます。
特注商品なので寸法変更・素材変更自由!便利です。当然
価格入りですので予算計上にもお役立てください。
ユニバーサルデザインの考え方/優しい? 易しい? 「やさしさ」の違いわかりますか? 高齢者や障害者のみならず全ての人々にとって快適な住宅や街、使いやすい日常用品作りを目指す新しい考え方を事例を交えて解説。桑沢デザイン塾の講演をもとに書籍化。  公共交通機関旅客施設のサインシステムガイドブック/ 鉄道駅を事例として、コミュニケーションが成り立つサインシステムの計画設計のノウハウを詳述。高齢者や障害者、外国人などを含めた、あらゆる人々が交通施設等をもっと楽に使えるようにすることをめざす手引書。 サインとマーク/ サインとマークは、言葉がわからなくても、だれでもすぐにわかる世界共通の絵文字です。JIS案内用図記号から環境マーク、リサイクルマークまで子どもの生活をまもるサインとマークを紹介します。 ひと目でわかるシンボルサイン/ 本書は、交通エコロジー・モビリティ財団に設置された一般案内用図記号検討委員会が、関係する諸官庁や諸機関の協力のもとに「標準案内用図記号」と、その検討プロセスを紹介するとともに、サインシステムとしての使い方について解説したものである。
案内標識の現状と課題を整理・分析し、道路、河川、公園などに設置されている案内標識の表記方法などの基本的考え方を定めたガイドラインをベースにして、内容をよりイメージしやすいように事例写真などを用いて解説する。
屋外広告の知識/屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。1巻では屋外広告物法、屋外広告物条例ガイドライン(案)、景観法等基本法令について所管省スタッフが解説する。 屋外広告の知識/案内標屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。2巻では、屋外広告物におけるデザインや視知覚の基礎知識を、図表・写真を多用し解説する。 識の現状と課題を整理・分析し、道路、河川、公園などに設置されている案内標識の表記方法などの基本的考え方を定めたガイドラインをベースにして、内容をよりイメージしやすいように事例写真などを用いて解説する。 屋外広告の知識/屋外広告物に関する講習会のテキストや、屋外広告行政担当者の座右の書として使える本。13年ぶりの全面改訂。3巻では、最新の屋外広告物の設計・施工に関する情報を盛り込んで解説する。
歩行者の案内標識や地図に関する豊富な経験と専門知識を有する委員により構成される「地図を用いた案内標識に関する検討委員会」を設け、幅広い知見に基づき、地図を用いた道路案内標識のデザインに関する検討を行い、当委員会では、モデル地域を対象としたプロトタイプ地図を作成、掲示し、道路利用者の意見を収集し、その結果を取り入れた地図の具体的使用等についての検討を行った。本書は、委員会における検討の結果を受けたものになっており、今後の地図を用いた道路案内標識の整備の参考にすることを目的としている。
●参考図書
写真へカーソル& click
●クロマリンは公共サイン工事で大活躍
クロマリンサイン

クロマリンは全国の自治体で、重要な公共サイン制作に欠かせない耐侯性抜群の表示です。その美しさは粒状感を全く感じさせない程でインクジェットとは一線を画します。
インクジェットの屋外耐侯性が「UVラミネートをすれば5年」と言うのは条件がよほど良くなければまず無理な注文です。
(メーカーが言う事を鵜呑みにしてはいけません・・・経験則とサンシャインウエザーメータで判断しました。)

役所では「メンテナンスフリー」と言う事を良く言われますが、クロマリンでもそれは無理です。しかし、サイン表示の中でそれに近い印刷がクロマリンである事は間違いありません。

●クロマリンで作られた既製品の樹名板:フラワーフォトラベル
フラワーフォトラベル-樹名板
●フラワーフォトラベルはクロマリンで作られています

耐侯性が求められる樹名板にクロマリンで作られた「フラワーフォトラベル」があります。(詳しくは専用ページをご覧ください。)

インクジエットで作られたものと比べ、耐侯性・再現性に差を付ける商品です。価格はインクジェット製品と比べやや高い物になりますが、こう言った物はそれこそ「メンテナンスフリー」が要求されるものですから、少々イニシャルコストが高くても結果的にコストパフォーマンスはクロマリンに利があると考えます。
樹名板は保守点検が難しいので、できるだけ耐侯性の良いクロマリンで作られたフラワーフォトラベルをお進めします。(鈴木サインは耐侯性の問題から、インクジェットでの樹名板はお受けしていません。)
フラワーフォトラベルのページ

●クロマリンの製作手順
●作り方が分かるとクロマリンが見えてくる

インクジェットは単純にインキを吹き付けるだけですが、クロマリンは複雑な工程で作られています。
製作手順を知ればクロマリンサイン制作のコツが分かるかと思い、簡単にまとめました。

クロマリン製作風景1

1) 用意された資料をもとに、コンピュータにデータを入力します。データの作成にはイラストレーター・フォトショップ・クォークエクスプレスといったDTPの分野でも広く使われるソフトが利用されています。

クロマリン製作風景2 2) 高精細な再現を可能にするプロユースのスキャナーで画像取り込みするので高品質な写真ができます。ご用意いただく写真はポジフィルムが最適です。
クロマリン製作風景3

3) クロマリン印刷では作られたデータをオフセット印刷の様に4色分解フィルムに出力します。この段階ではまだ縮小サイズですが、後でカメラ目伸しをして原寸のフィルムを作ります。

クロマリン製作風景4 4) この色校正で最終確認します。途中確認や予算の少ない時はインクジェットで出力してデザイン・誤字・脱字等のチェックを行います。
クロマリン製作風景5

5) デザインの承認が頂けたら、先程の4色分解された縮小サイズのフィルムをサインの原寸大フィルムに拡大します。ここで作られたフィルムを使って印刷作業に掛かります。

クロマリン製作風景6 6) アルミ板にベースとなるホワイトフィルムをラミネートします。
フィルムには塩ビ製品ではなく、寸法安定性に優れるポリエステルフィルムを採用しています。

クロマリン製作風景7

7) 次にクロマリンフィルムをラミネートします。これは4回行われます。
ラミネートされた後に原寸フィルムを上に乗せ露光させ、1色ずつ色付け(トーニング)する・・・
この作業を4色分繰り返し行います。

クロマリン製作風景8 8) クロマリンフィルムは特殊な糊が塗布されていて、原寸フィルムを乗せ紫外線露光させると文字や画像を含む部分だけ接着性が残ります。
クロマリン製作風景9

9) トーニング作業を4回繰り返します。(フィルムラミ〜紫外線露光〜トーニング・・・を4色分・・CMYK)使用されるトナーは非常に耐候性能の良いものが使用されます。

クロマリン製作風景10 10) 各々の色が塗布されたフィルムを紫外線露光している様子。
クロマリン製作風景11 11) クロマリン加工が終了したら指定寸法にカットします。
通常のクロマリンではアルミ板を基板としますが、電飾サインにする場合では乳半色アクリル板を使用します。

クロマリン製作風景12 12) 指定寸法にカット後、表面にハードコートフィルムをラミネートします。
このフィルムはポリエステル製で、画像の耐候性を高め、塩害に強く、落書きされてもシンナーやアルコール等で簡単に落すことができます。

解らない事はGoogleで、即解決しましょう。検索結果の上部バナーをクリックすればこのサイトへ戻ります。
Google
WWW を検索 suzuki.main.jp を検索
公共サインの鈴木サインOnLine/Signshop-PRO
看板店.jp横断幕.jp世界の名画でアハ体験
QTVR-Referrence & Example店長ブログ/看板屋の鈴木が街を行く
Copy right(C)1998〜
Suzuki Sign Institute. All rights reserved.